装備の強化
目次
1.何故装備の強化が必要なのか?
2.武器・防具の目安は?
3.武器・防具の選択
4.どの程度強化すればいいのか?
5.強化の方法
6.クラフトは?
7.特殊能力の付け方
8.おすすめ装備
1.何故装備の強化が必要なのか?
高難易度では敵の能力が高い
クエストは基本的にエネミーを撃破して報酬を得るわけですが、現在最高難度のエクストラハード、アルティメットともなるとエネミーのHPもスーパーハードから数倍に上昇しています。防衛等に一度に大量に出現するゴルドラーダに至っては、所謂雑魚エネミーでありながらHP約25万、攻撃力は中ボス並という雑魚にしては破格の能力を有しています。
そんなエネミーに対して攻撃力や防御力の低い装備を使っていたのでは到底太刀打ち出来ません。なのでより良い装備を入手し、しっかり強化することがクエストクリアへの第一歩です。
マルチメンバーの一人であることを自覚しよう
先述したXHやULT等のエネミーに対し、☆1武器を使用しても勝てないわけではありません。他のゲームと違い、攻撃力が不足しているとダメージが0や1になるわけではないので、HPが0になるまで攻撃し続ければ倒すことは出来ますし、ソロプレイであれば1体を倒すために何時間かかったとしても他の誰かに迷惑が掛かるわけではないので構いません。
しかし他の誰かと2~12人でプレイする場合……特に緊急クエストの場合、受注出来る時間や回数が限られているため、上記のようなプレイでは他人に迷惑をかけることになります。
攻撃力が低ければ当然与えるダメージが低くエネミーを倒すのに時間が掛かるため、その分他の人が攻撃を行わなければならず負担が増えます。戦闘不能も同様で、倒れている人をムーンアトマイザーで蘇生する間、投げるプレイヤーは他の行動を行えないので、攻撃も出来なければ補助等も出来ません。ろくに強化もせず参加するということは、言わば貢献するどころか迷惑をかけて他のプレイヤーに尻拭いをさせているわけです。
ですので、そうならないよう装備の選択、入手、強化が必要となります。
2.武器・防具の目安は?
XH・ULTでの目安
これらの高難度では一般的に武器は☆12以上、防具は☆11のものとされています。これはユーザーが勝手に決めたものではなく、PSO2運営チームからの正式な発表です。
ただ武器に関してはアドバンスVHでドロップ(またはビジフォン購入)する☆7赤の○○(通称:赤武器)のフォトンブースター(PB)を用いての潜在能力「再輝の赤」が非常にコストパフォーマンスに優れ、攻撃力が☆12に近い性能であるため、それでも十分戦うことが出来ます。
しかし防具に関しては☆11(ただしエクストリーム産防具は除く)と☆10以下での性能差が非常に大きいため、基本的に前者を選択します。
3.武器・防具の選択
☆7赤武器
PBを用いた隠し潜在「再輝の赤」が非常に強力かつ低コストで作成できるので、強化+10属性50潜在Lv1(所謂10501)で一部を除く☆12に匹敵するほどの性能となります。ただしクラフトが必須です。
☆10武器
XH・ULTまで来るとこのあたりの武器では性能不足です。素直に乗り換えましょう。
☆11武器
入手は容易なものの強化+10属性50潜在Lv3(所謂10503)にしてもXH・ULTではやや厳しい性能。早目に乗り換え先(☆12以上、あるいは☆7赤武器)を探しましょう。
☆12武器
開発・運営チームがXH・ULTで想定している基準です。PBを用いた隠し潜在が多数追加されているため、☆13が無い場合これの使用をおすすめします。☆13には劣りますが、用意に入手出来る中では非常に強力で、XH・ULTでも十分な性能を持ちます。
☆13武器
現状最高峰のレアリティを誇ります。その性能は強化状態が10303(ただしエレコンの関係でFoは除く)ですらあらゆる下位レアに勝り、☆12以下との間に絶対的な壁を作り出してしまうほど強力なものです。入手がそれなりに大変なため、属性強化が困難な面がありますが、先述の通り属性30程度でも圧倒的な強さです。
☆10以下防具
XH・ULTでは中々厳しいので、出来る限り早く☆11防具へ乗り換えましょう。使うのであればクラフトは必須です。
☆11防具
開発・運営チームがXH・ULTで想定している基準です。
4.どの程度強化すればいいのか?
武器
強化項目は強化値、潜在能力、属性値、特殊能力(通称OP)の4種類です。
強化値(+0~10)
最優先で強化を行う項目です。武器の☆数によって+0時のステータスに一定の倍率が掛かり、攻撃力が上昇します。+10時、☆11では195%、☆12では200%、☆13では140%の倍率が掛かります。
☆13の倍率が低いのは基礎攻撃力が高いためですが、強化しなければ攻撃力が1000程度あるだけで、実際のダメージはラムダ系☆9撃鉄武器(VH帯での武器)程度の性能しかなく、とてもXH・ULTで使用出来るような性能ではありません。
潜在能力(Lv1~3)
強化値と同じくらい優先度の高い項目です。種類は多岐に渡りますが、基本的にダメージに倍率が掛かるものを選択します。
潜在解放で気を付けなければならないことは、例え潜在解放をしても強化値が低いところで止まると意味が無いということです。Lv2+3等で止まるよりLv1+10の方が強いので、メセタや強化アイテムと相談して一旦止めておくのも手です(そこから強化しなくていいわけではありません)。
ただ☆7赤武器はLv1とLv3の性能差が非常に小さいわりに、開放のためのアイテムがフォトンスフィアではなくフォトンブースターであるため、Lv1で止めておいても十分な性能になります。
属性値(☆12以下最大50、☆13最大60)
上記2つに次いで優先度の高い項目です。属性値がどう影響するのかよく分からないという人も多いと思うので、単純明快に書きます。
武器の攻撃力*属性値%=属性攻撃力
と考えて貰えれば構いません。要するに、属性30では武器攻撃力1,3倍、属性60では武器攻撃力1,6倍という話です。そしてレアリティが高くなればなるほど武器攻撃力も高くなるので、同じ武器でも属性値の差でダメージに大きな差が生じることとなります。なので属性値の強化をすることも非常に重要です。
テクニックそのものに属性も属性値も一切影響をしませんが、メインフォースかつスキル「エレメントコンバージョン」習得している場合はスキル効果により武器属性と属性値が影響を与えます。最大☆12以下で25%、☆13で30%のダメージ上昇になるので、Foの場合はロッド、タリスの属性を最大まで上げなければ下位武器に劣ります。
ウォンドの法撃爆発は、ああ見えて打撃攻撃なので属性と属性値の影響があります。
特殊能力
上記3つに比べると優先度は低めですが、しなくていいわけではありません。エクスキューブが大量にばら撒かれ、OP付け自体も緩和されている昨今、能力付与の目安とされているのは(ソール、パワーorシュートorテクニックⅢ、スタミナⅢ、スピリタⅢ)程度(攻撃60スタミナ50~70、PP4~7)のソール333と呼ばれる組み合わせです。
防具
強化項目は強化値、特殊能力の2種類です。
強化値(+0~10)
武器と異なりレアリティに関わらず+10で140%の補正です。強化成功率自体も比較的緩く設定されているので、必ず+10にしておきましょう。
特殊能力
武器のようにクエスト中に切り替えたり、いくつも種類を揃えたりするわけではないので、優先度は高めです。能力付与の目安は武器と同じです。
5.強化の方法
☆7赤武器
強化難度は極めて低いので、メセタとグラインダーを用意して+10までひたすら連打しているだけでOK。+10到達後、フォトンブースター*3を使用して潜在能力をLv1でいいので解放。再度+10まで上げる。
潜在を発動させるにはクラフトが必須。自分で行うのが困難な場合はフレンドやビジフォンから検索してクラフターに依頼すればOK。むしろその方が安価に仕上がります。
☆11~12武器
強化の成功率はどちらも同じです。なのでどうせ強化するのであれば強いので☆12をおすすめします。
+5あたりまでは連打で上げますが、そこから先は厳しくなってくるので「リスク-1」「強化成功率5~30%」等、FUNスクラッチやエクスキューブで交換できるアイテムを利用していきましょう。
目安としては+7あたりまで「リスク-1」を使用、そこから先は「強化成功率5~30%」を懐事情などと相談しながら併用していきましょう。
☆13武器
成功率が非常に高く50~80%程度です。が、1回の費用が196,000メセタと高額です。+0→Lv3+10まで普通に強化するとおよそ1000万メセタほどが掛かるかと思われます。+5~6あたりまでは「リスク-1」を使用しながら連打、そこから先は「強化成功率+30%」を併用して仕上げます。ログインボーナスで「スキップ+5」がもらえるので、使うのもありです。
ラムダグラインダーが少ない場合、スクラッチ品を20個と引き換えに「スキップ+7」を入手出来るので、かなりの節約になります。また、スクラッチをしている人は不要物をリサイクルに回せばメセタの節約にもなります。
6クラフトは?
☆10武器以下はクラフト必須です。☆11武器の最上位はクラフトしても対して変わらないので不要ですが、中位以下のものはしたほうがいくらか強くなります。
防具はクラフトしてしまうと単体効果が消失してしまうため基本的には推奨しませんが、☆10以下の場合はそもそもの性能不足なので必須です。☆11に関しては後述しますがサイキ、ダブル、ファーレン以外はクラフトすると逆に弱くなります。
7.特殊能力の付け方
ここでは上記にある目安である4スロットのソール333について(ヴォルソール、パワー3、スタミナ3、スピリタ3)を例にして解説します。各素材等の呼称名=本体,A,B,C,D,E等。スロット拡張時、素材とするものを2つ選択することで1つの時に比べて合成成功率にボーナスを得ます。esクイック探索でレセプタースタⅢスピⅢは非常に沢山マイショップに安価で並んでいます。
1.本体にステータスⅠ等の通常100%で付与可能な能力を何でもいいので選択し、スロットを3まで拡張する。
2.本体の装備にヴォル、パワⅢ、スピⅢを付けるため、Kヴォルソールごみごみ、LパワⅢごみごみ、MソールレセプタースタⅢスピⅢを素材にして、特殊30%を使用して追加する。このときスピⅢが90%になるため、Nスピ3ごみごみを追加して素材4つで合成(合成費が少し高くなる)するか、KかLにスピⅢを含ませる。
3.A(パワⅢ、スタⅢ、スピⅢ)を作成する。Xヴォルごみごみ、YレセプタスタⅢスピⅢ、ZパワーⅢごみごみを追加30%を使用して合成する。2.と同じくスピリタⅢを100%にしたい場合はXかZにスピⅢを含ませる、あるいはSスピⅢごみごみを素材に追加する。
4.BレセプタースタⅢスピⅢを用意する。
5.本体にAとBを素材にし、ソールパワⅢスタⅢスピⅢを選択する。拡張合成になるので70%になるが、30%を使用すればALL100%で合成可能なので絶対に失敗することはありません。
注意事項:各ソールには一部のステータスⅢの継承率を上昇させる効果があります。ヴォルソールはパワーⅢ、スタミナⅢ、ボディⅢ、バーンⅢ。クォーツソールはパワーⅢ、ボディⅢ、スピリタⅢ、パニックⅢ等。ステⅢ系は1つで60%、2つで80%、ソール効果で+20%が得られ100%となるので、使用するソールに応じて臨機応変に素材に使う特殊能力の数を変えてください。
8.おすすめ装備
打射は前にあるほどお勧めです。1つしかないのは☆12以下で1強状態のもの。
☆7赤武器
打、射全般。法武器は☆10~11武器の属性特化潜在が非常に強力なためおすすめしません。
☆8武器
飛翔剣:レクスティー(クラフト)
※備考:Boのスタンスの都合上、コスパを重視するならこれ。ブレイクSDボーナスは☆12以下だとまともに火力が出ないため、必然的にエレメンタルスタンスを使う必要があります。
☆10武器
導 具:炎コウショウセン 他属性×
短 杖:新光小槌
☆11武器
双小剣:ニレンカムイ
長 杖:炎ベルトロダン 氷ネプトロッド 雷× 風× 光カジューシース 闇ウェドルパーク
導 具:炎× 氷スキアーリジェ 雷ピオニリンク 風× 光ガディアンナ 闇セイメイキカミ
☆12武器
大 剣:エリュシオーヌ(PB潜在)、サステインロック
自在槍:バードケージ、禍矛ユクカ、ノクスジラーク、蛇腹グリゴロス(PB潜在)
長 槍:バルディッシュ(PB潜在)、ノクスロザン、ハルヴァ・トルナッド
双小剣:ホローギムレット、ラヴィス・ブレイド(PB潜在)、アプレンティスグラッジ、サイカ・ヒョウリ
両 剣:コートダブリスD、サクバトス、ノクスカディナ、コートダブリス(PB潜在、ダーカー緊急用)
鋼 拳:ゴッドハンド(PB潜在)
抜 剣:ヤミガラス(PB潜在、オロチと併用)、オロチアギト(PB潜在、ヤミガラスと併用)、禍刀ラクカ、イクス440hz
飛翔剣:ノクスディナス、サンゲヤシャ、スプルコル、ヒャッカリョウラン 特例:ニレンオロチ(ブレイクスタンス時のみ☆13も超える火力。ただしブレイクSDボーナスでは潜在発動無し。スタンス両立型や、☆13でのブレイク特化時に使用)
長 銃:サルスパニッシャー(PB潜在)、ヤスミノコフ7000V、ノクスシュタヤー
大 砲:ハードノイズ、アディスバンカー(PB潜在)
双機銃:ブリッスフェンダー(PB潜在)
強 弓:エーデルアーロ(PB潜在)、ガーンデーヴァ(サブHu時限定)例外:神撃ライコウ(潜在がラピッドシュートのリキャスト短縮のため)
銃 剣:セレスタライザー(PB潜在)、ビターソング、クイーンヴィエラ(PP回復用)
長 杖:全属性 禍杖ノチウハウ サイコウォンド(複合テクに潜在不発) 光ブルーフライラ
導 具:炎× 氷× 雷× 風ガルウィンド 光× 闇ノクスクリーグ
短 杖:メタルブラン、サミットムーン
魔装脚:ブーツオブセラフィ(PB潜在)、ズィレンハイト、禍蹴ピリカネト、ノクスプラシス、、グロウスクラッパー
☆7防具
ヒエイ一式:マターボードで入手が可能で最初からある程度の能力が付いているため、クラフトすることでSHへ行くまでの繋ぎとして十分使えます。SHからは厳しいです。
☆10防具
ヒエイ系が優秀なので基本的に出番はありません。が、ヒエイでは厳しいという場合に以下がおすすめ。
打撃職:グローム系(リアアーム)、イングプレート(レッグ)
射撃職:カルブン一式
法撃職:フォリー系(リアレッグ)、ヘイレムジース(アーム)
☆11防具
サイキ一式
言わずと知れたSH実装時からトップクラスを走り続ける万能防具。これさえあれば、少なくとも現状は他の防具が要らないという性能。マイショで安く買えるのでコスパは最強。他のトップクラスの防具がクラフト出来ない中(すると弱くなる)、特化クラフトすることで逆に強くなる、運営もやらかしたと認めるほどのセット効果がぶっ壊れている防具。クラフトしたほうが強い=上位互換が実装されない限り死なない防具。
オフゼ一式
武器をオフスにすることで4種セット効果が発動する、現行の最強防具。クラフトすると弱体化するので将来性は無い。
オフゼ(リアアーム)、オービットorサイハ(レッグ)
流行のオービット武器とのセット効果+リアアームのセット効果。オービットの入手の容易さもあり、組み合わせとしてはオフゼ一式よりもこちらの方が人気は上。同じくクラフトは出来ないので将来性は無い。
サイハで一層PPを盛る構成でサイキの上位互換と言える構成。ただしクラフト出来ないので将来性は無い。
ブリサ一式
サイキの防御型のような防具。サイキより打撃耐性が合計で3%低いが、総合的な耐久力はこちらが上……と見せかけてHP特化クラフトしたサイキの方がタフ。万能的な防御力が欲しい場合に選ぶ程度だろうか。同じくクラフト出来ないので将来性は無い。
インヴェ一式
オフゼ一式の劣化版だがそこそこ強い……が、サイキのほうが強い。
ダブル(アームレッグ)、Pドライヴorマガツヒ(リア)
ダブル防具はセット効果でHP120PP20があるため、打打か打射でクラフト必須。リアはクラフト不可。特化サイキと似たような性能になる……ということはサイキでおkということでもある。
カイゼル(リアアーム)、オービットorオフゼ(レッグ)
ステとPPに特化した防具。HPがレッグの分でしか増えないため打たれ弱い。また肝心のPPが単体効果のためクラフト不可。
サイハ(リアレッグ)、オフゼ(アーム)
カイゼルとは逆にステとHPに特化した防具。こちらはPPがアームの分でしか増えないためPP不足になりがち。同じくHPが単体効果のためクラフト不可。
- 最終更新:2016-02-29 04:45:47